音ゲープレイ時に意識してる事

オンゲキをしてる時に自分用にまとめておいたものです。

新しく始めたりした初期の頃

・曲が流れる前のメトロノームでテンポを掴む。そして曲の中からリズムを見つける。流れに乗れるリズムを作る。(これは流れてくるノーツを押すとタップ音が鳴り(タタッ等)これと似たような音が曲の中にあるはずなので、それに合わせると楽であるという事。)
・少し先を見る。(今押してるノーツの次の次に押すべき所も見れると指をスムーズに動かせる)
・また、オンゲキや楽器系に言えるがリズム感を付けるには口で『タカタカ』など言うと頭で理解出来る。ただ気を付ける事はオンゲキみたいにレバーやサイドボタンなど分かれてる時は口で言う擬音も分けた方がいい。例えばドラムに例えにレバーをシンバル(シャーン)、サイドをバスドラム(ドン)など。
・区切りを付けて頑張る。(ランニングする時でも次の電柱まで頑張るって気持ちでやるといいみたいに言われる事があるように、いくら難しくてもこの3連(タカタッ)ってノーツだけ頑張ろうって思って続けていくと上手くいくかもしれない。)



レート12超えたくらいの中期の頃

・難しい方に集中。(サイドと普通のボタンの組み合わせが難しくて詰んだ時はサイド諦めて普通のボタンのみしっかり押すようにすると出来るようになる。どっちも分からないままで終わるよりは片方でも分かれば次に繋がる。)
・ノーツ一つ一つをよく見る。(意識してないと出来ない事なので意識してる。普段の生活で例えると、普通にプレイしてる状態はこう言ったブログを読んでる時、ノーツを一つ一つ見るとは美術や国語の勉強でこの文字の書体を模写する時くらいに見る事)
・口や脳内で言う。(どう押せばわからなくて混乱するならプレイ中にタンギングでリズムを言ってみるといいかも、また一つ上の集中力を切らさない意味でもいい。)
・変なタイミングと初めは意識。(最初とリズムが途切れてた時のノーツは早押ししてしまう事もあるのでしっかり引き付けて仕留める。)
・プレイ中は悩まない!(ミスした反省は終わった後、プレイ中に色々考えると目の前より考えてる事に意識と脳内処理の優先度が移ってしまう)
・今よりちょっとだけ上手いプレイを繰り返す。(惰性でやってると成長がないので前押せなかった所を押せるようになるくらい考えてるといいかも。)
・間隔を見ただけで何分音符か分かるようになる。
口で言う。(口で言うのを繰り返してたら見ただけで何となく分かるようになると思うのでクリア力は上がると思う。)
・追いついてないならSS埋め。(クリア出来ないなら1つ2つ下のスコアを埋めると新しい発見があるかもしれない。)
・第1関節から曲げるようにする。(ほかにも指先で押すとか指を立てるなどという人も居るが、指を独立して押す意識が持てればいい。この意識が持てないと自分で思ってるよりずれて押されてしまう事がありそれで手全体に力を込めたりして台バンプレーヤーになってしまう。例えば自分が初めてピアノを弾いた時は思ったより音やアタック音がズレてたので音ゲーの入力もズレてるものと思う。またこれで精度も上がる。)
・自分のリズムに従わない。(自分の中のリズムは大体ズレてくるのでしっかり譜面と音を聞いてそっちに合わせる)
・トリルや物量がキツイくて今押してるところが分からなくなった時は8分の初めを少し強めに押したり意識したりしてアクセントを付ける。(スネアドラムを叩く時にアクセントを付けるように。)
どうしてもトリルや物量が多いところが無理なら初めと最後だけでも合わせる意識をする。(無理と感じたら無意識にボーと素通りしてしまう。(癖になる)ので諦めない事。無意識な物は改善しないので)
・フルコンよりスコア意識!(フルコンを意識してるとひとつミスでもダメなので無駄に力が入ってミスが出てしまう。)
・睡眠時間6〜8時間。(これより多いとボーとして少ないと目でおえない)
・寝る(案外次の日には何故か出来てることがあります。人間寝てる時に頭の中を整理してるとか言われてますし。)




最終的には、指を第1関節で曲げる事、ノーツの間隔と次に押すノーツを集中してみる事だけになってます。


最後にメモ(Androidならドキュメントなど)に思った事やその曲で詰んでる所を選曲中やプレイ後に書いてると伸びやすいかも。その場では忘れても後で思い出して動画で確認できたりするので